咲-Saki-8巻エンドクレジットの舞台に行ってきました。
場所は西新宿五丁目から徒歩10分ほどの場所です。
最寄は西新宿五丁目駅ですが、上の写真の道路までが中野区で左の階段などは渋谷区と、区の境界線上に舞台が存在しているようです。
綺麗に撮れてはいませんが似たようなアングルになっているかと思います。
この似たようなアングルを撮るには、衣ちゃんの目線よりも低い体勢でなくてはいけません。
キャラのことを考えて撮影したことが分かります。
目次
高台からの眺め
左に階段があり登ってみました。
エンドクレジットでは、はじめちゃんが降りてきているので、ここからの景色を見ているはずです。
階段からの見下ろし
階段から下への見下ろしです。
実際に階段を登ってみると意外にも登り辛く大変でした。
手すりは付いているのですが、ボロボロで正直汚い…。
階段からの眺め
階段を登り高台から見える景色です。
高台としてはそこそこの高さがあるのですが、マンションが少し邪魔かなと感じてしまった。
マンションがあってもなくても、景色としては味があるから良いのですが。
この景色を見ながら衣ちゃんらは階段を降りたと思います。
単行本には写ってはいませんが、キャラ達が眺めたであろう物を眺められて満足です。
階段の反対側
この階段の反対側は坂になっており、結構急な坂になっています。
ここを衣ちゃん達は登って行ったと考えられます。
そこそこ大きな高台ができるほどの起伏の激しい地形のようで、ここ以外にも高台や元崖が見受けられました。
階段の反対側からの眺め
階段の反対側を眺めるとそびえ立つ高層ビルがお出迎え。
この感じフェイタライザーの序盤で使われそうな背景だ。
住宅街から見える高層ビルは絵になります。
ラーメン屋の屋台群
階段の横にはビルがあります。
この周辺にはたくさんのラーメン屋の屋台のが停まっていました。
恐らくその荷台が集まっている場所だと思います。
こんな所に集結していたのかと謎の感動。
ちなみに咲でも長野の時には屋台のラーメン屋で、清澄メンバーが食べていましたよね。
そのシーンの前にもりつべは屋台のラーメン屋で食べる女の子を描いていましたし、ラーメン含めて好きなご様子。
咲作品では良くラーメンが出てきますし、そのうち本当のラーメン屋が出てきても可笑しく無い…。
近くには銭湯がある
舞台にはほぼ必ず入浴施設があるとの噂があります。
無論ここにもありました。
都心部にはどこも入浴施設はあるとは思うのですけどね。
近くにも坂がある
近場の坂①
車がギリギリ通れるほどの坂です。
ここは抜け道になっているのか、車を良く見かけました。
近場の坂②
ここは車すら通れるか不安なレベルの坂です。
東京の新宿とは思えない坂です。
このS字に曲がっている坂が良い味を出しています。
地図
おわりに
この地域は元々川だったこともあり、起伏に激しい地形です。
そのせいで崖や高台がいたる所で見受けられます。
マニアや不動産関係ではここ周辺の高台っぷりは有名なようです。
舞台だけではなく、この地域特有の起伏の激しさを楽しむのも良いでしょう。
続いて【咲-Saki-8巻第70局扉絵】舞台探訪-初台へ舞台探訪しました。